2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Roadsterの本

新Macbook AirにするかVAIO Zにするか悩んでいます。

新Macbook Airと新VAIO Zの
どちらを購入するか迷っています。

新Macbook Airが発売になったら
Late2010から買い替えるつもりでいましたが
VAIO Zが予想以上に低価格で発売になったのと
Full HDディスプレイにも惹かれ、VAIO Zにしようかと
思い始めてしまいました。

VAIO Zを購入するのならオーナーメイドモデルで
CPUをCore i3-2410MにしてFull HDディスプレイを
選択するくらいとして154,800円

新Macbook Airであれば、
13インチの128GBモデルを選ぶ予定で
価格は110,800円

4万円以上の価格差は大きいですね
Macbook Airならデザイン変わっていないので
買い替えたことが誰にも分からないのもよいです。

VAIO Z のバックライトキーボードは必要か?

VAIO Z ではオーナーメードで

バックライトキーボードが選べます

価格は5,000円

安いので気軽に選択できるような価格設定ともいますが
どれだけ使うシュチュエーションがあるのでしょうか?

Macbook Airを9ヶ月間使っていて
バックライトキーボードがあるといいなと思ったのは
震災後の計画停電中に仕事をする必要があったとき

1日だけ...

モバイル用途で使う方には必須でしょうが
私にとっては選択しなくてもよいオプションですね。

New VAIO Z オーナーメードモデル価格シミュレーション

New VAIO Zのオーナーメードシミュレーションをしてみました。

CPU、液晶のみスペックアップしてみると

・Core i7-2620M(2.70GHz)
・13.1型ワイド Full HD 1080 1920×1080ドット Adobe RGB 96%

166,800円

Vaiolowspe

下の項目を追加すると

・メモリ 8GB
・無線LAN MIMO 3×3
・バックライトキーボード
・日本語配列(かな文字なし) キーボード

192,800円

Vzmem8hight

Macbook Airからの買い替えであれば
最初の構成でも大幅なスペックアップになります。

Macbook Air とiPad2を売れば資金面ではなんとかなりそう...

New VAIO Z について

VAIO Zシリーズが2008年8月に発売されてから

気になる存在ではありましたが

シリーズ登場3年目にして

実際に使ってみたいノートPCとなりました。


現在、Macbook Air(2010)のCTOもデルを使用していて

概ね満足はしていて

Core i シリーズを搭載した2011年モデルが発売になれば
間違いなく買い替えを予定していまいたが

ちょっとだけ予定が狂いました
こんな国産ノートPCが発売になるとは...



Power Media Dockは自分の使い方とすると必要ないので
それを抜いて基本性能での最高スペックを
シミュレートしても20万円強

個人的に目指す最高スペックは↓

・CPU Core i7-2620M
・メモリ 8GB
・ディスプレイ Full HD

価格差を考えてもNew Zシリーズの方が
自分の求める性能を満たしています。

VAIO P(VPCP119KJ/P) が 49,800円 

VAIO Pがなんと49,800円です。

クーポン使用でダントツの最安です!!

VPCP119KJ/P

新VAIO Pは本当にUltra Mobileか?

ITmedia +D PC USERではPを分解しています

>>「VAIO P」の新ボディをいきなり丸裸にする (1/3)

これ見ると中身は全くの別物ですね
マザーは1から作り直しチップセットも高性能
バッテリー容量もアップで長時間の駆動が可能と
前モデルの不満点がかなり解消されているように思えます。

VAIO Pシリーズ VPCP119KJ/D(オレンジ) WiMAX内蔵

VAIO New Ultra Mobile の正体はP

Sony Styleより

『VAIO New Ultra Mobile(Pシリーズ)』先行予約販売日のご案内

が届きました。

期待をふくらませながらメール開くと

『本日、5月10日(月)ついに『VAIO New Ultra Mobile』が、

新しいPシリーズであることが発表されました!』

と書かれていました、ちょっとがっかり

>>SONY 製品情報 VAIO P

P、Xに続きすごいモバイルが登場するのかと思っていたので
なんだPかという感じでしたがスペックを見ると
加速度センサーがついたりタッチパッドも装備したりと
完全フルモデルチェンジとなっています。

次のVAIOは何にしようか考え中

現在、所有しているVAIOはType PとSRX3(持っているだけ)です
Type PはSSDモデルなのとXP化でで無音で起動時間も早いのでかなり気に入っています
CPUはZ540なので重い作業をするのには向いていませんが、ウェブブラウザを使ったり
簡単な文書作成なら全く問題ありません

1600×768の解像度は文字が小さく普通のノートPCの感覚では使いづらいですが
置く位置(目との距離)を考えれば問題なしです

当分はPでよいかと思っていたのですが会社の先輩が購入した
VPCZ119FJ/Sを見てからはZが欲しくてたまらなくなりました
RAID0のSSDは起動も速いし剛性が高くフルカーボンの前モデルより
手にとって感じる剛性感は高い気がします

自分で購入するならオーナーメイドモデルの
ブラックがいいかななんて考えていますが
問題は価格ですかね~

CPUキャンペーンがCore i7-620Mは対象でなくなってしまったので
購入したい構成にすると約24万円になります

ちょっと高すぎです

>>“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(前編)

>>“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(後編)

>>書道の一筆に通じる迷いなく引かれた線――ソニー「VAIO Z」 (1/2)

VAIO Z シリーズ VPCZ119FJ/S のシャットダウン時間

VPCZ119FJ/Sのシャットダウン時間です

シャットダウンボタンを押してから約16秒

ストレスを感じません


Sony Style(ソニースタイル)

VAIO Z シリーズ VPCZ119FJ/S の起動時間

VPCZ119FJ/S

起動時間です。

電源ボタンを押してからデスクトップアイコンが表示されるまで約50秒くらいです

※ログインパスワードを設定しているので2~3秒は早くなると思います

Sony Style(ソニースタイル)

より以前の記事一覧

楽天

無料ブログはココログ