2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Roadsterの本

【ジャンク】 DVM-X16U2 315円

ジャンク品のDVSM-XE20U2/B と一緒に買ったのがこちら

BUFFALOのDVM-X16U2です。

付属品は一切なしですが、お値段は315円

Dvmx16u2_01

並んで立っているのは娘が買ったバルタン星人です。

Dvmx16u2_02

とりあえず開けてみます。

開け方はDVSM-XE20U2/Bの時と同じです。

こちらのドライブはちょっと古いので簡単には開きませんでした。


ドライブを確認。

Dvmx16u2_03

TSSTのSD-R5372Vでした。

Dvmx16u2_06

電源基板に迫るくらい大きなドライブ
かなり古いドライブという印象です。

DVSM-XE20U2/B の箱と並べてみます。

Dvmx16u2_05

電源基板は違いますね

Dvmx16u2_04

左が、「DVM-X16U2」右が「DVSM-XE20U2/B

共通なのは電源基板部に低品質なコンデンサを使用していること。

DVM-X16U2」のコンデンサ↓

Dvmx16u2_07

DVSM-XE20U2/B 」のコンデンサ↓

Dvsmxe20_07

【ジャンク】 BUFFALO DVSM-XE20U2/B

ハードオフでジャンクDVDドライブを購入しました。

Dvsmxe20_02

製品名は、「DVSM-XE20U2/B

Dvsmxe20_01

お値段は1,050円でした。

Dvsmxe20_03

ジャンクひんのため、レジではいつものとおり

「動作保証はありませんがよろしいですか?」

と一言確認があります。


とりあえず開けてみます。

内蔵のドライブは使う予定はないですがちょっと確認

開け手順としてはドライブのサイド両側に爪があるので

縦置きにしたときにスタンドを付ける穴に

ドライバーをいれちょっと強めに押してやると

引っかかっている爪が外れてフタが空きます。

Dvsmxe20_06

Dvsmxe20_04

このドライブは比較的新しかったので簡単に開きましたが
古い物になるとプラスチックが硬化していて
ちょっと開けにくいものもあるようです。

ドライブはATAPI接続のLG GH22NP20でした。

Dvsmxe20_05

ケースのみ使用する目的なので書込み動作検証はしません。

交換予定のドライブはこちら→PIONEER DVR-117J バルク品

ジャンク MP960購入

ハードオフにPM-950C用のインクを探しにいったところ
ジャンク扱いのMP960が置いてあったので購入してしまいました。

Mp960_001

ノズルチェック印刷が貼り付けられており、正常に印刷できていたので問題ないかと判断しました。
持ち帰って電源を入れてみるとフォトマゼンダインクを認識できないとの表示が出ました
取り付けなおすと認識するのですが、電源を入れなおすとまた認識できなくなります
あせりつつも、手持ちの新品インクと交換してあげると、問題なく動作するようになりました
何回か電源オン/オフを繰り返しても問題なしでした。
試しにMP950に認識できないインクを装着してみると現象が発生したので
原因はインクであることが特定できました。

インクも9eブラック以外はそれなりに残量があったので、お買い得だったかなと思います。

お値段は2625円でした。

Mp960_002

全体的にきれいな状態です

液晶も大きく見やすいし、操作インターフェースも使用中のMP950とはまったく違います

Mp960_003

インク残量です↓
Mp960_004

  

NTTグループのオンラインストア

VGN-E50Bのジャンクが12,600円

HARD OFFでVAIO VGN-E50Bが12,600円で置いてありました。
購入するか迷いましたが、明日まで考えます...

Vgn50b_2



12,600円ならお小遣いでなんとかなるかな...

楽天

無料ブログはココログ