On ランニングシューズ
ちょっと気になるランニングシューズがあります。
クッション性があり走りやすいようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと気になるランニングシューズがあります。
クッション性があり走りやすいようです。
昨日の18時ごろにフル充電して寝る前の22時頃には
バッテリー残量は75%くらいになっていました
ここまでは普通に使っていたので問題ないのですが
朝起きてふとバッテリー残量を見るとなんと、36%まで減っていました。
22時から朝6時までは寝ていますのでスタンバイ状態です
Battery Mixでみてもディスプレイは消えている事がわかりますので
知らないうちに夢遊病で使っていたわけでもありません。
原因はわかりませんが、使わないときは
起動中のアプリを終了した方がよいのかもしれません。
ここまで激減りしたことはなかったのですが、試しに
今日の夜は、寝る前にアプリ停止とメモリ消去をしてみたいと思います。
テザリングではバッテリーを多く消費するとの話がありますが
実際にその程度消費するのか、Battery Mixで確認してみました。
※条件により変わると思いますので参考程度に見てください。
19:00頃からテザリングをオンにしました。
その時のバッテリー残量は60%です。
写真は同じですが、テザリングを開始してから
バッテリー残量は急降下しています。
テザリングをOFFにしたのは19:46分
その時のバッテリー残量は49%です。
46分で11%減ったことになります。
計算するとフル充電の状態から7時間で空になると思われます。
※GPSをオフにすればもう少し消費を抑えられると思います
EMOBILEのPocket WiFi GP02などでも、駆動時間は
4時間程度なのでそれと比べてもそれなりの稼働時間は
確保できるのではないかと思います。
私は、通話はガラケー(SH-03B)で、たまにMacbook Airや
iPad2を外出先でネットにつなぐ使い方なので
SC-03Dでテザリングをするという選択は
間違っていなかったと思っています。
中古で購入したL-09Cを使う方法を調べてみました。
・SC-03DのXi契約で問題なし(Xiパケ・ホーダイ フラット)
・SPモードには非対応 接続にはmopera Uの契約をする必要がある
以上、で特に問題はないようです。
実際にこのような使い方をしている方を見つけることはできませんでしたが
今後、PCやiPadを多く使う状況になった場合、L-09CにSIMを差し替えて
使うことができることがわかりました。
9月30日まで
「mopera U月額使用料最大4ヶ月無料キャンペーン」を実施中で
mopera Uの月額使用料(Uスタンダードプラン:525円(税込))が
最大4ヶ月分無料になるようです。
昨日、ハードオフでL-09Cを購入しました。
ジャンク扱いでお値段は3,150円でした。
ジャンク扱いでしたが、店員さんに頼み箱から出し
電源が入ったので購入することにしました。
この時点ではL-09Cに関しての知識は全くなく
SC-03DのSIMカードを入れれば使えるかな~
程度の考えで購入することにしました。
ヤフオクをみても4,000円前後のようですので
お値段も妥当かなと思います。
リアカバーを開けてみると、SIMカードスロットと
MicroSDカードスロットがあります。
とりあえずSIMカードを入れて電源を入れてみます
問題なくXiのSIMカードを認識できているようです。
バッテリーは2700mAhの容量で
スマートフォンから比べると大容量で
スペックを見ると3Gエリアなら稼働時間は8時間となっています。
予約時ははサイトに繋がらなくなるくらいでしたが
発売後はそれなりに供給はあるようですね。
昨日、立ち寄ったGEOにも在庫がありました。
ソフマップ・ドットコムでは12月22日入荷となっています。
なら発送が速いのでクリスマスプレゼントにも間に合いますね。
PS VITA PlayStation Vita Wi-Fiモデル クリスタル・ブラック (PCH-1000 ZA01)
停電対応と自転車で使用できるコンパクトなLEDライトを探していて
考えている用途にピッタリかと思い購入してみました。
180ルーメン以上のLEDライトは結構ありますがどれも
単3電池か単4電池を4本使用するものでちょっと大きいのです
このLD20 R5は単3電池2本ですが明るさは最大で180ルーメン
実際に使ってみても非常に明るいです、しかし常にマックスで
使用するわけではなく、通常は半分以下の明るさで十分でしょう
明るいLEDライトは多くあり輝度調整も出来ますが、ほとんどが2段階で
LD20 R5のように4段階で明るさを設定できるものは他にありません。
※パターンはストロボとSOSがあるので6パターン
他のLEDにできて、LD20 R5に無い機能もあります
それはフォーカスコントロールです
しかし暗闇を照らしてみたところこれも欠点にはならないようです
照射できるエリアが広くしかも明るいのです
他のLEDライトでワイドにしてしまうと、光が散ってしまい
遠くまで照らせませんが、LD20 R5は遠くまである程度広い範囲を照らせます
本体です
非常にコンパクトです、このコンパクトなボディからは
強力な明るさは想像出来ません。
付属品です。
ケースはちょっと安っぽいですかね
LED LENSER のほうがしっかりしています
予備のOリングとSWカバーが付いています
他のLEDライトとの大きさ比較です
比較したのは
・LED LENSER P4 OPT-8404
・GENTOS SuperFireXX SF-333XX
P4は単4電池2本、SF-333XXは単3電池3本を使用します
SF-333XXとLD20 R5は同じ単3電池ですが、LD20のほうがスリムです
SF-333XXは1年前に購入したものですが
安い(LD20の1/3)のと電池の持ちが良いので購入しました。
自転車で使用しても十分に明るいのですが
ボディが長いので段差で揺れてしまうのですが
コンパクトなLD20ならその辺の使い勝手もよいかと思われます
性能には関係ないことですが、LD20には電池が付属していませんでした
GENTOSは付属していたので、当然付いてくるものかと思っていました
すぐに手に入る電池なので特に問題ないかな
購入してすぐに使いたい人は単3電池も用意しておきましょう
電池についてですが、LEDライトということなので問題ないだろうと思い
オキシライド乾電池を使用したところ、照度の切替が効きませんでした
ヘッド部を緩めても同じ照度にしかならないのです、そこで普通の
アルカリ乾電池に交換したところ問題なく照度切替が可能でした
原因はオキシライドの初期電圧が1.7Vだからでしょうか?
電球式の懐中電灯では使ってはダメなのは知っていましたし
こちら→電池の違いと主要機器別おすすめ
でも問題ない様だったのですが、...
電池でちょっとトラブル?もありましたが
5,980円と高価な部類に入ると思いますが
とっても明るく、満足できる商品です。
昨日アップデートがあったので早速インストールしてアプリから投稿してみました。
投稿画面は大幅改良されていて、第一印象は「これは使えるかも...」でした。
レスポンスもよく新規投稿画面へもスムーズに移行できます
タイトル・本文・カテゴリを入力して投稿!!
しかし、しばらく投稿中のメッセージが表示されたあと、
投稿の失敗のメッセージが...
気を取り直して再度投稿ボタンを押してみると結構時間が掛かりましたが
投稿完了のメッセージが出ました
しかし、記事一覧を確認すると、何故か同じ投稿が2つあります
原因はわかりません、最初の失敗表示の投稿が反映されていたのでしょうか?
前バージョンから比較するととても良くなったのですが、
投稿に時間が掛かり過ぎるのが気になります。
ブログネタ: 「ココログ for iPhone」の使用感を教えて!
iPhoneアプリのココログエディタがバージョン2.0.0にアップされました。
今回は大幅なバージョンアップのようです。
Apple Express5800/110Ge GALAXY GALAXY Note SC-05D GALAXY S II LTE SC-03D GENO情報 HDLP-G250 HP ProBook 4515s/CT iPad iPhone MacBook Air NTT-X Store VAIO ウェブログ・ココログ関連 オーディオ ゴルフ ジャンク スマートフォン ネットブック パソコン・インターネット ロジクール マウス 中古極上品、中古優良品 家電 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 液晶モニタ 激安情報!! 筋トレ・ダイエット 自宅サーバー 趣味 車 音楽 Roadster
最近のコメント